
こんにちは!本業の仕事が激烈に忙しいkoukiです!
今日は鼻うがい歴2年となった私が、鼻うがいについて語りたいと思います。
ここに辿り着いたあなた、1週間後の生活が激変することを保証します。
縁あってここにきたあなたが幸せな生活を送れますように!
鼻うがい・・・
魅力を感じませんよね。
私も当初は全く歯牙にもかけない話題でした。
ですが、これ、あなたの人生を一変させる可能性を秘めていますよ。
もくじ
私個人の状況
私は風邪をひきやすい花粉症持ちでした。
辛すぎて鼻の粘膜を焼く手術をうけたこともありました。
過去形・・・!?
そう、過去形です。
なぜならば、3月の終わりの花粉症真っただ中の今!未だにくしゃみ一つ出ません。
私の生活に何を取り入れたか。
ランニングをする、ビタミン剤を飲む、舌苔をとる等様々な新たな習慣がここ5,6年で身に付きましたが、鼻うがいもその一つです。
ランニングについては、このブログでもしつこい程書いています。これからも書きますけど。
ビタミン剤を飲むこともランニングから派生していますが、ビタミン、ミネラルは大切です。
舌苔をとることも、アーユルヴェーダの一環として気持ちの良い習慣なので、おいおい紹介していきます。
その中でもぶっちぎって効果的だったのは鼻うがいです。
最近、全く風邪をひきませんし、インフルエンザにもなりません。
予防接種を打っていても、2年連続でインフルになったような男がです。
毎年、扁桃腺が腫れて喉が痛い、微熱があるという状態でしゃーなしで仕事に行く辛さ・・・。
花粉症でくしゃみを連発して喉が痛い、鼻が詰まって眠れない、仕事に集中できない。
そんな生活もあったなぁ~・・・そんなレベルですよ。鼻うがいを始めれば。
私、これをみなさんに教えることで、結構なお金をもらってもいいくらいの身体を張った実験結果です。
なぜなら、耳鼻科等の医者にいかなくていい、仕事の能率があがる、夜しっかりと寝られる、これだけで人によっては年間100万円ほどの価値のある話だと思います。
鼻うがいに必要な道具
鼻うがいのグッズは薬局でも売っています。
全て揃っていて、一見よさそうではあります。
ですが、ここで断言しますが、
市販の鼻うがいグッズは必要ありません!
必要なのは100均で買ったどんぶりサイズのボウル1個と食塩!以上!
これだけであなたは丸儲けです。100万円の価値があります。
まずはこれだけを買ってきてください。おそらく300円でおつりがきますよ。
鼻うがいのやり方
今回の記事は本当に単純にまとめていますよ。
何も説明は必要ないですから。
①まず、1リットルお湯を沸かしてください。
(なければ最悪水道水でもよいですが、洗浄力から考えてお湯奨励。)
②沸かしたお湯を40度程度まで冷ましてください。
③塩を約9g(スプーン1,2杯程度、お好みで)ボウルに入れてください。
④お湯をボウルに入れてください。
⑤スプーンで塩を攪拌してください。
⑥片手で片方の鼻の穴を押さえて、片方の鼻の穴からお湯を吸い上げてください。
(塩が入っていることで、浸透圧が体液と等しければ、痛みはありません。)
⑦お湯が口に流れこむので、口からお湯を出してください。
⑧これを半分ずつ、両方の鼻の穴で行ってください。
⑨終わったら、ティッシュで鼻をかみますが、かむほうの鼻の穴を下にしてゆっくりと鼻をかんでください。(慣れてなければ、お湯が耳の方へ行くのでそれを防止するためです。)
以上です。
これを1日1回。
面倒ですか?初めは手間取るし面倒かもしれません。
ですが、結果がすごすぎる。
微熱で会社行くこと、花粉症で何しても面白くない数か月を過ごすことを考えれば、全く簡単なことです。
ひいては患者のたくさんいる耳鼻科にいく時間を節約できるうえ、診療代金も節約できる。
メリットしかありません。
私はこれで、花粉症と風邪を卒業しました。
もしこの習慣を続けているのに風邪をひいたならば、空気感染以外のルートだと言えますよ。