
どうも!冬でも夏でも基本、朝ごはんはオートミールのkoukiです。
今日はオートミールですよ、オートミール。
この食材はいいですよ~!
何が良いって、腹は満たされるし、太らないし、飽きの来ない味だし・・・。
ダイエット食品としても極めて優秀です!
更に言えば保存食としても優秀ですので災害対策にもなります。
糖尿病とかの成人病対策にもなります。
まぁ~はっきり言って
死角なし、の食品
です。
食品の総合力としては群を抜いてます。
知りませんか?オートミール。
名前が機械みたい(オートモービルっぽくないですか?)なので、私は当初はどうしてこんな名前なのかとピンときませんでした。
主に健康志向のアメリカ人が食ってる物ですね。
朝からステーキを食べ、マクドナルドやバーガーキングを常食とするようなアメリカ人(やや偏りのある視点での印象です。)とダイエットってあんまり直結しませんけど、彼らの中には『ヴィーガン』という激烈な菜食主義者がいます。
『ヴィーガン』について、私から言わせれば偏った思想と極端な生活を目指す人々という認識なのですが、彼らの良いところは取り入れるべきです。
朝ご飯をオートミールに変えてみてください。
それなりに腹いっぱい食べてください。
そんな感じでいいんですよ、ダイエットとか脂肪落とすってことは。
更に一歩進んで、在宅勤務日に朝ランを入れれば体も気持ちも、もうね、ぶっ飛びますよ。
朝ランもオートミールも、その効果は私の体で実証されてますので、断言できます。
まずはオートミールを朝飯で腹いっぱい食ってりゃ痩せます!
これだけ便利で有効な食品は白米以上です。
そんな車みたいな食い物(何度も言いますけどオートモービルと掛っています汗)どうやって食うんだよ?
その辺を説明していきたいと思います。
もくじ
オートミールって何なんだよ!?何麦なの?
オートミールとは、オーツ麦を脱穀したもので、簡単に言えばオーツ麦を食える状態にしたものです。
ちょっと英語の勉強しますか。
オーツ麦の『oats』と食事っていう単語の『meal』でオートミールという名前になっています。
簡単に言えば麦ですわ。
以下の画像がまさにそれですね。オートミールの基本形です。
ロールドオーツ
ってやつですね。
クエーカーのオールドファッションという私が食べているものと同じタイプのものです。

出典:https://gourmet-note.jp/posts/11165
痩せるダイエットは食物繊維の量!オートミールの栄養素
麦は米と同じ炭水化物だよね?糖質だよね?
ここに気が付いた人はなかなかの栄養学知識を持っていますね。
じゃあいきましょうか!
食物繊維量
オートミールの食物繊維は、100gあたり7.52gです。
白米の食物繊維は、100gあたり0.5gです。
レタス100gあたりの食物繊維含有量は約1.1g。
サツマイモ100gあたり食物繊維2.2g。
ごぼう100gあたり食物繊維は5.1g。
もうわかりますよね?食物繊維の量としてはぶっちぎってます。
ごぼうよりも多いって知らなかったでしょ?
話は脱線しますが、「レタス3個分の食物繊維!」等と誇らしげに書いてある食品見たことないですか?
レタスの食物繊維なんぞ、きんぴらごぼうの小鉢一皿で軽くレタス3個分と同等ですよ?
みんな騙されんな!!
複雑な話は自分で調べていただくとして、食物繊維は脂肪をそぎ落としますので、これだけでダイエット効果があると断言できます。
(一応食物繊維のわかりやすい説明のリンクを載せときます。)
加えて排便を促しますので、溜まったう〇こ💩を肛門から吐き出します。
宿便すらもだしてくれるんじゃないか?ってくらい毎日快便です。
それだけでも食べる意味はあるのに、痩せられるとなれば・・・食べなきゃいかんでしょ??
豊富な鉄分量とビタミン、ミネラル量
血液を作り、貧血をおさえる栄養素である鉄分はオートミール100gあたりに4㎎程。
一日に摂取を奨励されている鉄分の量は、30代男性は8mg程度、30代女性であれば月経の有無にもよりますが11㎎程度。
これ、オートミール100gでかなりまかなえてますよね?
ちと多いですが朝食で200g~300g食べるとすると…
更に昼夜で当然食事を取りますし、そこである程度の鉄分は摂取できますから、一日の奨励量クリアできますよね。
細かく書き始めるときりがないからココで栄養素見てください!比較するサイトではないけど見ればわかる!
つまり低GI食品であること!
こっからはボディビルダー的な話になりますよ、割と簡単で参考になるので流し読みしてください。
『GI値』という数値がありますが、食後の血糖値の上昇度を数値化したものになります。
わざわざ難しく言えば、消化時の血糖値の上昇を示す「GI(グリセミック・インデックス)値」という指標です。
先程書いたとおり、炭水化物は糖質というくくりに分類できます。
よく糖質抜きダイエットとか、炭水化物抜きダイエットとかがありますよね。
糖質は蓄積されると脂肪になっていくんですよ。
だから糖質を含む食品を制限すれば必然的に痩せるわけです。
ただ、糖質、悪いものではないですよ。
基本的には脳の唯一のエネルギー源は糖ですから。
糖質は腸で吸収されて血液中を流れることにより、血液を採取してその血液中にある糖の数値が血糖値と呼ばれます。
血糖値が上がると膵臓で生産されたインスリンというホルモンが分泌されて、血糖値の上昇を抑えますが、インスリン自体、脂肪を作り脂肪細胞の分解を抑制する働きがあり、つまりは栄養を蓄えようとするのです。
まとめると、人間は生き物として
- 人類はつい最近まで飢餓を経験しまくってきた。
- そのため余剰栄養を脂肪として蓄える。
- これは飢餓に耐えるための機能。
- 余剰栄養があれば太る。
というシステムです。
で、オートミールです。
- 低GI値食品です。
- インスリンはあまり出ません。
- 結論、太りにくい食品です。
という非常にわかりやすい方程式になります。
オートミールのGI値は55です。
下記の表で、フレーク類の上から3番目のとこです。
この表に記載のない肉とか魚とかの基本栄養素はタンパク質で、糖質量としてはオートミールとあまり変わりませんし、ここにないその他の食品と比べればオートミールの方が糖質が高いものもあります。
それでも炭水化物食品というくくりでみればGI値は蕎麦と同等レベルの優良食品です。
オートミールどうやって食うの?調理法や味付け!
私はオートミールをどんぶりに入れて、オートミールに浸るくらいに水を入れて、レンジ800Wで1分20秒加熱して食べる。
以上。
味としては麦っぽいですが、私が最終的に行き着いた食べ方は最初に食べ始めた時の『素オートミール』の食べ方です。
飽きがこない、白米のような感じです。
つまりは、おかずがあってもいいし、おかずや味付けがなくとも朝の寝ぼけた思考停止の状態で食べれば気にならないという感じですかね。
アメリカ人はコーンフレークを食べるように、オートミールに牛乳をかけます。
牛乳かけオートミールから始めると続かないかもしれませんね。
タンパク質も摂取できて栄養素的には良いですが、私は全く美味しいと思いません。
幼稚園から中学生までの給食によって、牛乳と白米を平気で一緒に食べてきていますので、私は今でもそれが平気でできます。
大抵の日本人はそういうものだと思わされて給食を食べてきていますので、『慣れ』だとも言えます。
ただ、牛乳をオートミールに混ぜて食べなくても別々に飲み食いすればいいですし、コーンフレークとオートミールでは全然違う食い物だと思いますけどね。
まあ、それは習慣の違いでして、少なくとも私の口には合いません。
私は最近味付けをせずに食べていますが、オーツの味が苦手な方でも、簡単に味付けができるのでお好みで味付けしてもいいと思います。
過去に私がやってきた味付けを紹介してみます。
オートミールでお粥or麦ご飯風の食べ方
どんぶりにオートミールをお好みで適当にぶっ込んで、オートミールがひたひたと覆われる程度に水をいれます。
水分量は好き好きですので少なければ麦を蒸かした麦ご飯風、水分量が多ければ最終的にはお粥みたいになります。
- 覆う程度=お粥
- 浸す程度=麦ご飯
という感じ。
満腹感が得られる食べ方はやや水分多めですが、私は普通に炊飯した白米のようなやや固めが好きですね。
以下が浸した状態。
量的にはご飯茶碗半分といったところ。
このままレンチンです。
調味料はこの時点、レンチン前に少々入れるだけですね。
出来上がるのがこれ。
これが基本の水とオートミールの分量で、後はレンチン前に入れるものを変えるだけですので簡単です。
適当に調味料を入れてやってください。
レンジは、600W(弱くらい)で約2分、800W(強くらい)で1分20秒あたためで完成ですわ。
この辺も適当で大丈夫、調整していってください。
簡単でしょ??
味付けはあなたの調理センスですよ。
もともと米よりも味気ない食い物なので、何かけても大抵いけますよ。
私がやった味付けを紹介しますと
- 白だし(入れすぎ注意どんぶり一杯に対して大さじ一杯程度で十分)
- 味覇、創味シャンタン(一片)
- 醤油(スプーン一杯程度)
- カレー(マイカレーのようなローカロリーのレトルトパックがあります。)
何入れたって大抵うまく食えますから色々試してみてください。
本当は塩だけでもいいんですよ、食えますから。
念のため言っておきますがカレーかける場合はレンチン後ですからね!
これだけ見ても、あなたならば私以上のうまそうなアレンジがいくらでも湧いてくるでしょ?
コチュジャンとか焼き肉のタレとかもいけます。
ですが、ダイエットやデドックス的に食べようとするならば、添加物豊富な味付けをするよりも、塩とかで食べた方がいいと思いますね。
私は素オートミールで十分いけてますよ。
まずくて仕方ないなんて思ったこともないので、慣れです、慣れ。
ただ、オートミール生活を真剣に考えていたり、オートミール味がダメだったり、徹底してやってみたいならば、レシピを極めることで継続させることに繋がるかもしれません。
オートミールの味付け本どおりに作れば、もはや料理だといえる食べ方ができますよ。
徹底するならレシピ本を1冊持っていてもいいと思います。
オートミールを料理の高みまで持っていって継続して減量できるなら価格の問題ではないですからね。
オートミールはどこで売っているの?販売場所は?
探せばどこでもあると思います。
最近は人気食品になりつつあるのでスーパーでも探せば置いてあるところもありますね。
安く買うならば、ネットかコストコです。
アマゾンでも楽天でも売っています。
箱の写真はオートミールにフルーツとかのっけてますけどね、食い物としての認識の違いですよね。
酢豚にパイナップル的な・・・。好きな人は食べられる!
このクエーカーという会社のでかい箱のものは安いですので私は気に入って使ってます。
繊維質の塊感が強い、印象として荒い感じのオーツです。
これはコストコでも同じような値段で売ってますので、近くにあれば試しに買ってみてください。
もう一回言いますがこの箱、驚くほどデカいですからね、1箱に約2キロが2袋入ってますから最初は友達と分けてもいいかもしれません。
毎日朝ごはんで少量ずつ食べてれば、一人暮らしなら半年はいけますよ。
三食食べても(さすがに白米恋しくなる)1~2か月くらいいけます。
朝飯選びに迷わず、時短作成でき、保存食にもなって、繊維質もとれて、急激な糖質摂取がなされず、脂肪の蓄積もされにくい・・・くどいですが、極めて優秀な食品の一つです。
もう一つは日食オーツ。
これはさすがの日本製、綺麗に外皮を処理してますので食べやすいですね。
間違いなく食いやすさでいえばこれです。
ですが、繊維質取るならクエーカーかなぁ。
これに慣れてしまうとクエーカーは食べにくいかもしれません。
日々使う物としては日食オーツはちょっと高いですし。
ならば、慣れです。
クエーカーから買って、オートミールはそういう物、という認識をしてからの日食オーツの順番が良いと思います。
缶のデザインは素敵なので、我が家ではこの缶にクエーカーを詰めて使ってます。
クエーカーの量が多すぎるところが気になる方もいるでしょうが、小分けして残りはなんなら押入れにでもぶっこんどけば良いですから!
いや、ほんと、嘘じゃなくて4Kgくらいすぐに食べれちゃいますから。
家族で食べれば、すぐにリピート買いすることになりますし、なにより快便がもたらす効果で、トイレの奪い合いです。
1970年代が兄弟のチャンネル争いで殺し合いならば、2020年代は家族のトイレ争いで一家にトイレ4個設置計画ですわ。
まとめ:オートミール生活は絶対に有効!
この食材は最近ダイエッターの間だけでなく、健康志向の方が食べていますね。
朝ご飯としては、短時間で作れることや、腹もちが良いこと、そして低GI値で一日の活動に支障がないこと、繊維質が爆裂に摂取できること等、まぁー欠点がないですね。
次点で玄米、白米という感じですが、手軽さでは圧倒的にオートミールが良いと思います。
ほとんどの人が気付いていても止めれないのでしょうが、パン食はだめですよ。
特に朝から菓子パン、総菜パンはいろんな面で最悪です。
腹もち、添加物、高カロリー、高GI値等々、手軽という点以外はいい所なしです。
更に価格。
クエーカーならばたかが2,000円です。
4kgあれば先ほど説明したとおり当面食えますよ。
飽きるなら人にあげればいいですし、気軽に一度試してみてくださいよ。
ついでに軽く走れば、痩せたい人はもはやガリガリ君ですわ。