
どうも、koukiです。
このブログを立ち上げて、はや1年半となります。
おもいつくことをつらつらと書いてきました。
場所のこと、面白いこと、考えていること、やってみたことなど。
はっきり言って自己満足に徹しています。
読まれるブログサイトでないことは充分にわかっています。
しかし、その中でも読んでもらえる記事がいくつか出てきました。
それらに共通して言えることは、あまり経験しない部分や場所の記事や非常に有用な内容の記事でした。
当たり前ですけどね。
読んでもらえる記事は検索順位も高いです。
検索順位が高いから読んでもらえるといった方が正しいですね。
じゃあ、どうしたら検索順位があがるのかな?
そんなことを考えながらこのブログを書いてみたり、他のサイトを作ってみたり。
この1年半、ゆるーい実験を繰り返した感じです。
もくじ
このサイトを作っている私について
改めて私という人間のまとめを書いてみますね。
ブログ名のとおり、小さい頃から私はやや天邪鬼で好奇心旺盛な人間です。
新しいものは好きだが流行ると嫌、古いものも良いものは好きな40代。
現在の経済状況と老後の経済状況を考えるためにそれなりに勉強中。
仕事はサラリーマンで、労働意欲は突出した出世欲もなく程々。
仕事をこなす能力はあるも、他の専門的な特殊能力はない。
一軒家に住んでいて、住宅ローンが10年程残っている。
妻子と共に生活し、基本的にほとんど家族との時間。
東京居住ではなく岐阜という地方に居住している。
娯楽は主に温泉、旅行、読書、マッサージ。
ゲームは好きだがハマるので避けている。
パチンコはやらないが投資は程々にする。
朝ラン、瞑想などに興味がある。
自己規律で中年太りしていない。
O型気質で全体的に適当。
こんな感じです。
こうやって簡単にプロフィールを書き出すと、それだけで私という人間が見えてくるもんですね。
みていただいたとおり、私は日本人平均の代表選手ではないかと思っています。
そんな私が現在パソコンを使って文章を書いています。
私がブログを始めた理由は発信を目的としていますが、それはサイト作成の経験と実験が中心です。
こういったことを始める者は最終的には収益を上げてみたいというところに行きつくのではないかと思いますが、私も例外なくその最初からその意識はありました。
このブログにGoogle Adsenceという広告が挿入されているのはその第一歩でした。
Adsenceは収入としては全くもうかりませんけど、それでもAdsenceを申請して通過して、そこから微々たる収益があがることで、実際に人が読んでくれる喜びは得られます。
単純に楽しいですよね。反映されるのって。
自分のアフェリエイト元年。元月。
そろそろアフィリエイトを真剣にやっていこうと思い始めたのはここ数か月。
新しい知識を得ながら、目標に向けてもう少し前身を。
情報を収集していくとわかります。
2020年、やってみると多くの人がアフィリエイトをやっていますね。
アフィリエイトは先行者が全部持って行ったのでもう遅い、なんてことも言われます。
『なりたい職業YouTuber』なんてフレーズ、2013年くらいにはあった気がします。
ですが、いまだに世間はそれが更に熱くなっている感覚です。
本当に遅いのか?
情報を集めると感じるアフィリエイトをやっている人の多さ、だけど実社会で感覚的に考えてみましょう。
会社でブログをやっている人は10人に1人もいないですよ。
更にアフィリエイトに取り組んでいる人は100人に1人もいません。
そしてアフィリエイトに集中する人は500人に1人もいません。
それを趣味的、職業的に続けている人は更に減って5000人に一人くらいではないか。
そうなると、日本人口一億2千万÷5000で考えると2万4千人が一生懸命アフィリエイトをやっている感じになるのかな、と。
インターネットなので日本人口で考える必要もないんですけれど、便宜的にそういった計算で考えてみると、まだまだ少ない感じはしてきます。
じゃあ、私が身をもって実験してみようじゃないの!
そんな感じで取り組んでいきます。
取り組みについて
実際にアフィリエイトに取り組み始めたのは2020年8月末から。
この段階からの経過を記録に残していこうと思います。
様々な情報を得て、私はペラサイトをやってみます。
後に特化サイトへ、その後さまざまな形態へ。
そんなイメージでやっていきたいと思います。
このサイト自体が、私の軌跡全てがわかる状態です。
今後も定期的に経過を書いていきますね。
まずは初月8月は月末から開始したこともあり、アフィリ収益は0円ですね。